2010-01-01から1年間の記事一覧

Re:AutoPagerizeとSITENFOのこと

ちょっと前のAutoPagerizeとSITEINFOのこと - 近江在住に自分用付け足し。 id:k2jp:20100112:1263241913 id:k2jp:20081019:1224406357 id:k2jp:20090517:1242546119 まあ、普通に考えてこういう解説は他の場所にもたくさんあるよね。うまく探せてないだけで。

evaluateとAutoPagerizeの動作に悩まされた

ソースの上のほうはほとんどA smart dashboard is mineからの流用で、CSSを読みやすいようにCDATAで書き直したくらい。 で、問題はこの部分。 function is_reblogged_mine(doc, xpath){ var target = document.evaluate(xpath,doc,null,7,null); for(var i =…

tumblrで特定のポストを隠すGreasemonkeyスクリプト(A smart dashboard is mineの改造)

自分のポストを隠すスクリプトならA smart dashboard is_mine | Userstyles.orgがある。自分のポストかどうかの判定をXPathで行っているので、それだったらテキストとしてxxxx reblogged youと表示される、“自分のポストから直接リブログされたポスト”を隠す…

軽い気持ちで設定したsiteinfoがまさかあんなことになるなんて……

AutoPagerizeのページング単位でjkスクロール出来るなら、それはそれで便利だろうと、それっぽいLDRize用siteinfoを作ってみた。 { name: 'autopagerize', domain: '.', paragraph: '//p[@class="autopagerize_page_info"]', link: 'a[@class="autopagerize_…

配列と連想配列と再帰関数のこと

hoge=function(arglst){ if(isArray(arglst)){ for(arg in arglst) hoge(arg); }else{ hoge(arglst); } } hoge([...]); #=> 配列の各要素に対してhoge()を実行 hoge({...}); #=> 連想配列そのものに対してhoge()を実行 みたいな、ちょこっとだけ再帰する関数…

縦書きへの興味

何も考えずに縦書きということだと、preタグとかtebleタグとかを使って、見た目はまあ揃っていてもソースを見ると気持ちの悪いことになっている縦書きというイメージがあったのだけれど、流石にそれはコピペが不親切だし何より解決として美しくない。「お前…

twitterの各ユーザのページにtwilogへのリンクを作る

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

Re:AutoPagerize for Chromeの動作不具合とその修正

前回記事で偉そうに書いたけれど。http://groups.google.co.jp/group/autopagerize/browse_thread/thread/ffea6726168fd305/b4e315a98baaadbb#b4e315a98baaadbb似たような問題は既出だったのね。とりあえずそのときはFirefoxでは問題ないから保留しましょう…

AutoPagerize for Chromeの動作不具合とその修正

先日mixiのほうに気付いた事柄だけまとめた日記をあげたのだが、何とか動作自体を修正できたのではてなにも書く。AutoPagerize for Chromeの動作に関して。発生した環境はVista businessのGoogle Chrome+AutoPagerize for Chrome。Windows 7のChrome+AutoP…

ふぁぼ死した人のためのアカウント移行をサポートするツールの紹介

Selenium IDE ふぁぼ死した人に限らずtwitterでアカウント移行をするときには強力に働くツール。 プログラムの書ける人はAPI叩いて旧アカウントのフォロー情報を取ってきて、新アカでAPI叩く、ということが出来るが、そういうのはちょっと……という人や、もっ…

読書メーターから 続き

■日がな半日ゲーム部暮らし (Dengeki Comics EX―電撃4コマコレクション) 読了日:09月14日 著者:祥人 http://book.akahoshitakuya.com/b/4840236658■日がな半日ゲーム部暮らし 2 (電撃コミックス EX 4コマコレクション) 読了日:09月19日 著者:祥人 http:/…

読書メーターから

2009年の読書メーター 読んだ本の数:404冊 読んだページ数:52223ページ■Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ (2) (角川コミックス・エース) リリカルFate、ここに完結。良いスピンオフでした。イリヤ@アーチャーには某アチャ子を思い出したり。 読了日:01…

SITEINFOの書き方

おさえるべきポイントは3つ。覚えるべきところは実質2つ。 SITEINFOのテンプレを見ると { url: '', nextLink: '', pageElement: '', exampleUrl: '', }, AutoPagerizeを適用するサイトのURL、次のページへのリンク、ページの主要素、実例URLの項目がある。こ…

SITEINFOとは?

AutoPagerizeが自動的に次のページを先読みする際に使用する、サイトの必要最低限の構造をまとめたデータ。こんな感じ。 var SITEINFO = [ /* sample { url: 'http://(.*).google.+/(search).+', nextLink: 'id("navbar")//td[last()]/a', pageElement: '//d…

AutoPagerizeとは

ページの続きを自動的に先読みして、元のページの下部に継ぎ足してくれるように出来るGreasemonkeyスクリプト。グリモンなのでJavaScriptで書かれている。Firefox+Greasemonkeyが前提だが、id:os0x:20091021:1256095620によれば、 AutoPagerizeってのは、次…

AutoPagerizeとSITEINFOのこと

基本的に自分用のメモ。Firefox+Grasemonkey+AutoPagerize(http://userscripts.org/scripts/show/8551)を導入していることが前提の記事だが、Opera使いやGoogle Chromeのユーザでもいい。XPathに明るくない人やSITEINFOのことがよくわからないという人にと…